1: みの ★ 2021/07/10(土) 09:14:56.93 ID:NJfEzQWP9
≪戦車はその誕生以来、常に「対抗手段」と共にあったといえるでしょう。対戦車ミサイルなどの対抗手段が登場するたび戦車不要論は囁かれてきました。無人兵器の台頭で改めて不要論が浮上する昨今、いよいよその命脈は尽きるのでしょうか。≫
■ドローンの時代に戦車は時代遅れ?
映画やアニメでは、戦車はどちらかというと「悪役」で「やられ役」のほうが多いようです。現実でもミサイルや無人航空機(いわゆるドローン)の発達により、ボタンひとつで破壊されるようなありさまの戦車は時代遅れで、もう要らないという意見も聞かれます。
2020年9月27日から11月9日にかけて発生した、アゼルバイジャンとアルメニアの国境紛争であるナゴルノ・カラバフ紛争は、ドローンが多く使われ、SNSを利用した宣伝戦も盛んだったのが特徴的です。
モニター内に四角のマーカーで囲まれた戦車の映像が映しだされ、次の瞬間、戦車は爆炎に包まれます。ドローンから発射された対戦車ミサイルが、戦車に命中した瞬間です。このような映像が多くSNSへ投稿されたので、戦車は地上を這って逃げ回るだけの単なる標的になり下がり、やはり要らないものだ、と広く印象づけました。
戦車は「陸戦の王者」といわれますが、王者だけにライバルや強敵も多いものです。王者の座は、もう過去のものになったのでしょうか。
…続きはソースで。
https://trafficnews.jp/post/108804
2021年7月9日
引用元: ・【乗りものニュース】ボタン一つで破壊される戦車はもう不要?英国では生産終了も、独仏合弁で新車開発 [みの★]
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:08:55.22 ID:OHU6zuop0
>>1
中国のドローンもやばいけど、中国の戦車隊もやばいんやで。島や領地を占領するには
城塞が必要。中国の10分の1しかない日本の戦車は島嶼防衛にはかかせない。
第一尖閣諸島に入ってはいけないってルールも馬鹿げてるんだよ。太平洋戦争のアメリカ戦車に
めちゃくちゃやられた記憶は>>1にはもう無いのか??
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:12:47.14 ID:S5MrLcJW0
>>341
戦車も海泳いで来れないんだよな
機雷があったら除去するまで船でも来れない
つまり機雷ドローンがあれば中国の船は島に近づけない
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:15:37.98 ID:r5M3HLer0
>>371
そんな機雷は日本はいっぱい持ってる
中身は自動魚雷だ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:18:35.11 ID:S5MrLcJW0
>>390
アメリカと日本が今開発してるのは
自動で海中を漂いながら敵艦を見つけたら突っ込むドローンだな
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:20:06.27 ID:r5M3HLer0
>>424
今までのは置いとく奴だったからね
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
564: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:39:35.19 ID:S4aAtgk80
>>1
表舞台で華々しく活躍することはもうないかな
小規模地域の占拠にはまだまだ使われるだろうけどね
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:16:58.61 ID:ahPMWGYd0
戦車は重すぎる。
どうせ壊されるならもっと軽装甲でいいんじゃないか。
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:19:02.33 ID:XVhbSf6y0
>>2
おっとストライクフリーダムなんとかさんの悪口はそこまでだ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:17:34.09 ID:le29dkYn0
走る棺
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:18:05.01 ID:IKjhISdd0
ドローンは強風に弱い
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:35:12.92 ID:cHf9lF4I0
>>4
昭和だとそう思いますか?
令和だとジャミングです
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:43:59.13 ID:Si8nblBp0
>>120
完全自律型にはジャミング無効だけどね
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:52:10.27 ID:3lPET6160
>>168
位置情報電波も遮られたらどうにもならないんじゃ
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:03:00.39 ID:4sRTFM8r0
>>232
カメラで地形解析できんこともない
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:06:40.77 ID:3lPET6160
>>294
大雑把で良いならまあ
攻撃には危なくて使えんでしょ
>>295
電池保たんでしょ
燃料切れたら敵に鹵獲されて
バラされて武器だけ使われちゃう
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:08:29.36 ID:ImGUtXbk0
>>326
燃料電池でいいんじゃね?
捕獲されそうになったら自爆
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:15:06.41 ID:3lPET6160
>>339
自爆装置が搭載されるのはアニメや映画の中だけだよ
そんな爆弾を集団の中で運用したくないし
敵地でしか使わない前提で味方の被害も軽視出来るなら
原子力電池でええかな
何十年も前から実績あるし
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:23:55.89 ID:uwndxPMG0
>>232
GPSをジャミングしたら味方にも影響出るだろwww
しかもヨーロッパや中国もそれぞれアメリカ依存から脱却するため自分達で衛星打ち上げてる
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:26:11.02 ID:3lPET6160
>>453
人間がいりゃどうとでもなる
そんなもん無い時代から戦争してた
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:18:14.78 ID:XzJUWH6Q0
洗車も大変ですし
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:37:55.76 ID:xZVpmXau0
>>5
みんなにスルーされてかわいそうだからオレが反応してやるよ
「オレは評価する」
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:20:02.24 ID:XzfbnRbn0
一般人を威圧蹂躪するには最適
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:27:49.34 ID:6UJiRglt0
>>10
これだよな
実はこの論議は歴史が古くて
核兵器があれば戦車は要らんとか
空軍があれば陸軍は要らんと昔から言われてた
戦車や陸軍の役割はそこじゃないんだよ
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:39:20.55 ID:v1hj16o90
>>62
敵を倒す効率だけじゃねーからなー
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:20:18.45 ID:XPNr3l7x0
リッター200メートルしか走れない、これ豆な。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:22:06.88 ID:M1HLK14w0
>>11
EVにすればいんじゃね
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:21:21.78 ID:c0v+ptrK0
ミサイルが発達したとき戦闘機はもう要らないと言われたが
あれから半世紀以上経っている
586: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:42:27.03 ID:/roAioC+0
>>14
威嚇するには必要だからなミサイルだと帰って来ないし
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:21:35.55 ID:6qXZ6CN/0
今どき戦車が出てる時点で負け戦だよな
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:21:56.07 ID:2RfnLTc50
ボタン一つで核弾頭ミサイルが飛び全滅だしな。
安ががりだな。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:22:06.90 ID:BfvsTX2W0
人間も昔からボタン一つで破壊できるんだけど
ずっと前線で戦争に参加しちゃってるよね
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:22:54.88 ID:le29dkYn0
戦車を止めてモビルスーツにしよう
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:23:25.89 ID:ERn8zAEG0
市街地に入ったら、そうそうミサイルは当たらないのでは。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:25:28.28 ID:cvgOn89k0
>>29
市街戦の戦車なんて、それこそゲリラの手持ち対戦車ミサイルの恰好の餌食だよ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:23:27.82 ID:By0kN3Y30
ドローンじゃ制圧効果ないからな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:23:40.89 ID:3P4kMfmI0
ドローンって無敵なの?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:24:53.26 ID:c0v+ptrK0
>>33
ハックされてこっちに戻ってくる 爆弾犬と同じだ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:29:40.39 ID:04R2Ap090
>>33
コスト的に考えると超強力
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:32:00.97 ID:Zw4ElHcK0
>>33
安価な消耗品だからね。
そういう意味では怖いものなし。
いずれは戦術的には戦車の代わりを
ロボット兵器が代用するんだろうね。
戦車みたいなアホほど重い非効率な
兵器は中にいて動かしている人命を守るためで、
その負担がなくなって遠隔操作可能な代用品が
できれば、そもそも装甲を厚くするんじゃなくて
使い捨てロボット兵器の数で圧倒したほうが効率がいいから。
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:24:59.95 ID:j6XPbBOb0
ドローンへの対抗手段はまだないの?
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:56:51.22 ID:govf2ORa0
>>42
まぁレーザー兵器だろうなぁ。
一発10円程度で撃ち落とせる。
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:25:13.97 ID:8ePvLiQO0
ドローンVSドローン
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:26:28.07 ID:eh+6+Ebo0
戦車が役に立つシーンもあると思うけど
そんなに数なくてもいいと思う🤡
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:30:00.95 ID:fttJeGNV0
そういう事を言い始めたらドローンだけでいいって話になるだろ。
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:32:34.00 ID:adTl7zkp0
戦艦も戦車も無くなりつつある 次はなんだ
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:34:32.59 ID:fIcNHI900
>>97
大気圏外からの攻撃だよ
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:36:15.53 ID:n+sHTQTc0
>>97
AI水中ドローンが本格的に実用化されると潜水艦もオワコンになるかも
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:32:47.48 ID:xw6KJkWy0
対空クラスター弾戦車開発でワンチャン
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:16:00.24 ID:Hqva4/LL0
>>98
今でも戦車には対軽目標用の
キャニスター(散弾)があるけど
対空に使うには仰角上げなきゃならなくて
そうすると砲塔が大型化するから
どこもやってない。
以前イタリアが
艦載用の76mm砲を積んだ
対空戦車を試作して営業かけたけど
一台も売れなかった。
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:33:22.57 ID:pB4zClo60
空母も戦闘機も飾りだわな
長距離ミサイルだけあれば十分だろ
そういう点では北朝鮮の選択は間違ってない
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:34:29.53 ID:yfqPo9Kf0
中国ではまだいっぱい作ってる
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:34:50.36 ID:pc4yv9gf0
戦艦も無くなったし、戦車も無くなるだろ
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:36:22.82 ID:n4ecHjeP0
そもそも戦車は歩兵の盾だから
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:36:24.22 ID:kt6DTHza0
島国での戦車の意味のなさ
本土決戦するの?
空から降ってくる原爆落とせるの?
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:37:49.83 ID:c0v+ptrK0
>>128
植民地を蹂躙するのに使うんだが
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:40:29.91 ID:fNLXSfiz0
>>134
日本にいらんね
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:53:10.43 ID:c0v+ptrK0
>>150
アメリカに強要されて派兵するのに使う
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:42:37.47 ID:m1PgS86D0
>>128
日本の場合は戦争=本土決戦じゃん
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:44:37.42 ID:9VMt3cpU0
>>128
島国を攻める側からしたら島に戦車いるから戦車を船で運んで上陸させなきゃ対等に戦えない
これだけで守備側が有利だし抑止力として働く
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:55:19.48 ID:MABYcVNJ0
>>172
食料もエネルギーも自給できない日本は
通商破壊されたら降参するしかないよ
10式戦車の出番はない
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:56:39.83 ID:w+4Hhzzo0
>>249
米様の太平洋を占領出来たらそうだな
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:00:07.77 ID:twERzJB20
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:02:05.05 ID:w+4Hhzzo0
>>273
制海権の戦争には無関係
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:07:58.76 ID:twERzJB20
>>287
海兵隊ではこれまで占領された島嶼奪還のための上陸作戦の主役が、上陸用舟艇と戦車と位置付けられてたんだよ
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:09:45.53 ID:3A/OrnbI0
>>334
ノルマンディーじゃ戦車は沖で沈没しました
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:40:33.78 ID:hkzzNqdQ0
ドローンでは制圧出来ないだろ
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:40:43.31 ID:MABYcVNJ0
電磁妨害なんて効かないよ
AI徘徊式自律攻撃タイプで、慣性航法装置がついているのでGPSも必要ない
攻撃目標がなければ自分で戻ってくるので無駄撃ちもない
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:42:08.10 ID:By0kN3Y30
>>154
妨害電波じゃなくて
EMPで回路破壊だろ
電磁波砲って感じ
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:45:23.74 ID:MABYcVNJ0
>>161
確かにそいつが実用化されれば戦闘機もICBMも撃ち落とせるな
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:47:48.91 ID:twERzJB20
>>161
EMP使うと戦車も動かなくなるんじゃね
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:49:53.70 ID:By0kN3Y30
>>193
シールドの有無だから
戦車は鉄の箱、つまり、シールドされてる
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:53:09.95 ID:twERzJB20
>>216
じゃあドローンもシールド出来るんじゃね
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:41:30.97 ID:CJVu3QYd0
日本はドローンは遅れてるらしいけど大丈夫かな
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:43:17.43 ID:KypgRkvf0
これからは女子高で戦車道だな
戦車も伝統工芸になった訳か
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:45:58.45 ID:Uo1/2m5x0
今更だけど某戦車アニメ見たわ
シーズン1は名作だな
映画版でもういいかってなったけど
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:46:14.14 ID:0Cgofdof0
戦車も使い方変えたら有効かもよ
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:48:13.28 ID:OjBYVhmM0
これからはドローンでウィルス撒けばいいからね
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:51:14.09 ID:SJY2Pvdv0
コロナのような生物兵器が安くて最強だからな
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:52:02.14 ID:OZTTPJ2r0
ジャマーってまだ開発されてないの?
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:03:39.97 ID:+TEdyknp0
>>230
実戦前にバラしてどうするw
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:18:34.53 ID:rsVsH16n0
>>303
色々対ドローン兵器は出てるからそういうのも出来てそうだけど
テロに使われる可能性大だし公開するメリット皆無だわな
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:52:38.67 ID:Uo1/2m5x0
ミサイルが発達した現代となってはもはや対国民兵器としてしか活躍できないだろう
そう考えたら先進国以外では大活躍できそう
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:56:47.14 ID:jbEdNoUX0
ドローンも電波が届かなければ
終わりだからな
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 10:04:34.43 ID:ypLpdMpe0
>>255
米軍がAI自律型を開発している
最初に攻撃目標をセットした後は、自分で飛んで行って攻撃する、
GPSが妨害されても慣性航法装置がついているので問題ない
攻撃目標が発見できなければ戻ってくる
日本は世界に比べて周回遅れになっているのだ
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 09:57:37.94 ID:9xBBNDWi0
どうせなにもかも遠隔操作になるよ。
↓励みになりますので、ポチっと応援お願いします!↓
●人気ブログランキング
●にほんブログ村