1: しじみ ★ 2020/07/20(月) 06:29:32.45 ID:G+GVDeJK9
→脳細胞の活動をオフにする記憶削除薬が開発される
→記憶削除薬はオフスイッチとトリガーから構成される
→作業記憶にかかわる脳細胞をオフにすると直前の記憶が失われる
記憶を何度でも安全に消去できる即効性のある薬、DCZ(デスクロロクロザピン)が開発されました。
この薬を投与されたサルは僅か10秒ほどで記憶が失われ、目の前で箱に隠されたエサの行方がわからなくなってしまいました。
またこの記憶消去薬は、サルの作業記憶を司る神経細胞の活動をオフにすることによって効果を発揮します。
にもかかわらず、安全性が極めて高く、効き目も24時間で完全に消えることから、繰り返しの使用が可能。サルから何度でも同じ内容の記憶を奪えました。
この完全にクリーンな記憶削除薬が推理小説の世界に導入された場合、全ての人間の証言から信ぴょう性が失われ、名探偵を悩ますことになるでしょう。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/6b0c542b9c5c6ea1b50aeb51a1096457.png
■記憶消去には事前の「オフスイッチ」の仕込みが必要
新たに開発された記憶消去薬を作用させるには、事前にペアとなる別の薬が必要となります。
この相方となる薬は化学的に合成された小分子化合物であり、DNAが作る特定のタンパク質を変質させて「hM4Di」と呼ばれる特殊な人工受容体(デザイナー受容体:DREADD)を神経細胞の表面に出現させます。
この人工受容体が出現した神経細胞にDCZが結合すると、その神経細胞は活動が強制的にオフになります。
人工受容体とDCZの関係は「オフスイッチ(人工受容体)」と「トリガー(DCZ)」の関係に例えることもできるでしょう。

続きはソースで
https://nazology.net/archives/64866
★1が立った日付2020/07/19(日) 19:28:55.72
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595154535/
引用元: ・【研究】脳のスイッチをオフにして「記憶を削除する薬」が開発される ★2 [しじみ★]
130: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:58:33.21 ID:8a83yfku0
>>1
俺なんてそんな薬なくても10分後には綺麗に記憶なくなってるわ
188: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:21:01.73 ID:whCOGYro0
>>1
削除ではなく思い出せなくするんだな。
どこまでの精度でやれるかが問題
そしてHDDの記録復活みたくできるかどうか
74: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:46:28.94 ID:3yx+5YxX0
>>2
嫌な記憶も消してはいけない
記憶は個人だけのものではない
まったく愚かしい研究だ
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:32:28.17 ID:h3c7j+mp0
もう中国で使われてそうだけど
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:41:13.27 ID:2Ujqu/2r0
>>9
もう書かれてた
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:33:01.96 ID:qXxfaN3C0
間違って全部の記憶消されたらたまったもんじゃねーな
20: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:34:54.01 ID:X0sP7Kb10
いや、覚える薬作ってくれよ
64: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:44:37.83 ID:DDfoxJQ/0
>>20
本当これw
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:35:36.77 ID:XKbhJxa70
普段でも記憶が消えるから、これの逆の薬が欲しい。
26: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:36:25.58 ID:2iXkOOgp0
エビスさんから認知症になった記憶を削除してあげたい
102: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:53:43.55 ID:V1NGIDoC0
>>26
もう忘れてるよ
32: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:37:46.26 ID:vKhhxTSP0
精神病の治療に使えそうではあるが
犯罪の方が使われそう
68: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:45:36.84 ID:ed3/lAqw0
「記憶にございません」
76: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:47:33.90 ID:kU9FvpNM0
記憶の仕組みの研究に使われるだけで
一般に販売されることはないだろ
111: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:54:39.63 ID:PrddNP6S0
特定の記憶は消せない
全ての記憶を消す
親の顔、自分の名前、セックスの仕方
ただのバカになる薬
128: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:58:24.11 ID:XrN3e+Sz0
>>111
すでに記憶してるものは消せないだろ
消せるのは薬が効いてる間の記憶だろ
116: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:56:03.22 ID:eY9XwlUy0
飲んだ直前の記憶だろうが、一体どれぐらいの時間分消えるんだろうな
117: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:56:27.43 ID:PtTJswjk0
とんでもないものを開発したな
都合の悪いものは全てもみ消すことができる
犯罪者組織、暴力団は大歓喜
119: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 06:56:38.34 ID:3yx+5YxX0
そもそも人間の記憶なんて実にいい加減で曖昧なもの
思い出すたびに勝手に脚色したりして更新しようとする
156: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:06:32.89 ID:7csLqH6F0
忘れたい記憶をチョイスできないんだろ?
全消去じゃないの?これは
自分のアイデンティティだぞ?過去の経験の積み重ねで自我や個性が構築されてるのに
消去したらからっぽの人形だろ
159: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:08:09.92 ID:TuMtwT3G0
例えるなら昔見た映画、おもしろかったけど細かい内容までは覚えてない
効果が切れるとこんな感じになる
161: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:09:42.25 ID:XrN3e+Sz0
薬が効いてるあいだは、会話や読書もできなくなるって事だな
一文字前の事も記憶できないから
本能任せで人間的な事は何もできなくなるんだろうな
163: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:10:36.20 ID:HMtrNQ8t0
これ何だかんだ言ってフラッシュバック起こすんじゃねぇのかなぁ…
元々記憶封印したり改竄する機能あるしまぁそれが機能しない時にはいいんだろうが…
170: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:14:07.50 ID:jPyAc+1Y0
>>163
消えてるならない。
フラッシュバックは長期記憶
短期記憶が消えるなら長期記憶に保存されない。
182: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:19:27.43 ID:HMtrNQ8t0
>>170
完全なる消去なら平気なのか
でも、真偽の程はわからんけどドナーの記憶引き継いたりとかもあるらしいし怖いっちゃ怖いやねぇ使い方とかも怖いが…
181: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:18:27.51 ID:QPxXD8t80
必要な記憶ごと消えるんだろ
184: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:19:44.65 ID:kYP4cETN0
忘れっぽいオレには不要だな
193: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:23:26.26 ID:vghJ1jNQ0
記憶が無いまま年寄りになるオチのやつ!
198: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:26:25.66 ID:63VkajSu0
記憶が消えるの?
それとも認知症みたく記憶を取り出せなくなるって事?
200: 不要不急の名無しさん 2020/07/20(月) 07:27:11.70 ID:aLMyQHtO0
副作用がなければすごいことだけど・・・実際には他の悪影響あるんだろう